ワインを趣味として楽しみたい!初心者が知ると役に立つ情報は?

ワインを趣味として楽しむためには、まず何から【手を出せばいいか】【何を知ったら良いか】が分からず、結局辞めてしまう人もいるかと思います。

ここでは、趣味とするメリット・デメリットなど役に立つ情報を紹介するため、参考にして頂ければと思います。

ワインを趣味にするメリット・デメリットは?

💡メリット

メリットは色や香りを堪能でき、多くのメーカーや種類、製法などを研究すると楽しくなります。

優雅な雰囲気を感じるため飲み歩くと特別な気分を味わえることや、話題になるので話のネタになります。

ワインは知識を付けると周囲から物知りだと思われやすく、友人や知人を誘って食事に行って美味しいワインを教えると喜ばれることもあります。

含まれる成分や使用する果物などには【ポリフェノール】などの栄養素が含まれているため、適量であれば健康な体にしたり美容効果も期待できオシャレなので女性に人気です。

ワインは多くの国で製造されてブランドなども多く、瓶の色や形だけでなくラベルなどを研究すると勉強になり部屋に飾れば雰囲気が良くなります。

💡デメリット

デメリットはあまり飲みすぎると体に負担をかけやすく、病気になって趣味どころではなくなることもあります。

ブランドもののワインは非常に価格が高く、コレクションとして自宅などに飾る瓶を集めたり飲み比べを続けるためには多くのお金が必要です。

アルコール度数が高く独特な味わいなので口に合わないと飲めないため、20代など若い世代では飲めない人も多いです。

アルコールのため発がん性物質が含まれていたり急に気分が悪くなることもあり、勢い余って飲みすぎると大変なことになるため注意が必要です。

飲みすぎると腎臓や肝臓に負担をかけやすく、いつの間にか太ってしまうことや病気がちになったりもします。

ワインを趣味にする前に知っておきたいことは?

ワインの種類

ワインの種類は大きく分けると4つあります。

  • スティルワイン
  • スパークリングワイン
  • フォーティーファイドワイン
  • フレーバードワイン

【スティルワイン】は発泡性がなく赤ワインや白ワイン、ロゼワインなどがあり、アルコール度数は9度~15度程度になります。

【スパークリングワイン】は泡立って発泡性があり、3気圧以上のガス圧があることが特徴です。

【フォーティーファイドワイン】はアルコールを添加して造られ、保存性を高めています。

【シェリー・マディラ・マルサラ】などは、アルコール度数が高いことが特徴です。

【フレーバードワイン】はワインにフレーバーを加え、個性的な香りに仕上がります。

フレーバーには薬草や果実、甘味料などがあり、ベルモット・サングリア・リレなどが有名です。

ワインのできるまで

赤ワインや白ワインはぶどうの実を皮や種を付けたまま発酵槽に入れられ発酵や醸しを行い、圧搾機にかけてしぼりとり樽に入れて貯蔵されます。

貯蔵の期間は6ヶ月から3年と幅が広く、それからワインを濾過してきれいにしてから瓶詰めをしてできあがりです。

シャンパーニュは発砲しない白ワインを作り、糖と酵母を溶かしたものを入れて瓶に詰めて発酵して完成です。

ワインは種類によって独特な製法もあり、研究してみると幅広い知識を付けて勉強になります。

ワインの歴史

ワインはぶどうの歴史とも言われ、一説では紀元前8000年頃と古いです。

また、紀元前5000年頃にはワインの醸造が文献で初めて登場し、高級品として扱われていました。

最初はメソポタミアやエジプトなどで造られていましたが、紀元前1500年頃にギリシャに伝わったようです。

ヨーロッパでは紀元前600年頃にギリシャから伝えられ、16世紀頃の大航海時代に世界中に広がっています。

日本においては歴史が浅く、昭和45年に行われた大阪万博をきっかけに日本人の食生活の変化によってワインが注目されています。

初心者におすすめのワインは?

赤ワインでは【コンチャ イ トロ カッシェロ デル ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン】が初心者におすすめで、カシスやベリー、バニラの香りがして飲みやすいです。

白ワインでは【日本ワイン ジャパンプレミアム 甲州】で、フルーティーな香りで甘くなくて繊細な味わいで、様々な料理にも合いますが特に和食に合うことが特徴です。

ワイン好きが集まるサークルとかはある?

ワイン好きならサークルに入ると飲み会などを通してコミュニケーションができ、大学や地域などで募集しています。

サークルでの活動内容はワインの飲み比べや工場見学などがあり、友人や知人などと話せなくて困っている場合に探すと便利です。

まとめ

ワインを趣味にするためには種類や製法、特徴、歴史を知ると興味深く、飲み比べると新たな刺激や発見があります。

サークルはワインを趣味としてより多くの人とつながりやすく、興味があれば参加すると楽しみやすいです。